台風の動向が気になります。
台風6号は九州から北に上がる見込みで関西圏に影響は少なそう。
しかしながら台風7号が南東からやってきます。
ピークは週明け月曜日の予報。
日曜日はコンクール当日。
「台風の影響うけますかね?」
本番の演奏もさることながら台風の動向がとても気になります。
人はお天気には勝てません。
あとは日ごろの行いですね笑
一喜一憂することなく、粛々と来るべき日に向けて準備を行いたいと思います。
記事一覧
台風の影響を受けますかね?
週末は第62回大阪府吹奏楽コンクールです!
週末は第62回大阪府吹奏楽コンクールです!
キャッスルウインドアンサンブルの出場情報です。
【第62回大阪府吹奏楽コンクール】
日 付:8月13日(日)
出 番:12番(本番17:30予定)
場 所:大東市立総合文化センターサーティホール(大ホール)
課題曲:Ⅲレトロ(作曲:天野正道)
自由曲:キリストの復活〜ゲツセマネの祈り(作曲:樽屋雅徳)
チケットは大阪府吹奏楽連盟ホームページをご確認ください。
https://osakasuiren.com/news/
ご支援ご声援のほどよろしくお願い致します!
ラストウィーク
コンクールに向けて。
「ラストウィーク」
となりました!
週末は本番です。
昨年の悔しさを思い返して1年間楽団活動を続けてきました。
今年のキャッスルウインドアンサンブル。
演奏もさることながら雰囲気も非常にいいです!
今日はこれからトランペットのパート練習に参加します。
コンクールシーズンが過ぎ去ると
「練習ロス」
になりそうな気配です。
さあ行こう!
皆様本日はぼっちゃまデーをお楽しみ下さい♪
コンクールに向けた追い込み。
昼から
「クラリネットパートの皆さん」
「地道に音程を合わす会有志の皆さん」
練習お疲れ様でございます。
このあと合奏ですね!
もうひと踏ん張りです!
そんな本日の練習。
わたくし仕事にてお休みさせていただいてます。
全ては来週のために。
合奏はコンサートマスターまもるぼっちゃまが行います。
皆様本日はぼっちゃまデーをお楽しみ下さい♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん。
今日はお会いできませんでしたが週明けのパート練習にてお会いしましょうね♪
さあ行こう!
今日と明日、細かい練習ができる最後のウィークです!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
わたくし仕事にて先に失礼しましたが
昼からの前半練習
「合奏」
夕方からの後半練習
「分奏」
などじっくりと練習ができました。
ナント!
来週はコンクールです。
「今日と明日、細かい練習ができる最後のウィークです!」
明日も暑い中練習よろしくお願いします。
台風が近づいてきています&ホームページアクセスカウンター468000番ゲットされた方!ご連絡下さ~い♪
台風が近づいてきています。
変な動き。
そして遅くて強烈な風。
今日からは
「沖縄・奄美地方の方十分にお気をつけて下さい!」
大阪も週明け火曜日あたり動向に注意です。
今日はこれから
「トロンボーン&ユーホのパート練習」
こちらに参加します。
近場で
「サックス&ホルンのパート練習」
こちらも行っています。
皆さん追い込みモード!
気概がいいですね。
さて。
そんな昨日。
「2023年8月4日付」
ホームページアクセスカウンター
「468000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
本番前に必ず鳴くアナウンス!
ブエノチェ~♪
本番が近づくと必ず鳴くアナウンスです!
キャッスルウインドアンサンブル次なる本番!
「第62回大阪府吹奏楽コンクール」
にてキャッスルデビューする
「新メンバーの皆さんへ!」
ステージ衣装についてお知らせしますね~♪
すでに知っている団員の皆様も再度おさらいしてください!
キャッスルのトレードマークである本番衣装のことを
「ブラックキャッスル」
と呼んでいます。
男性女性も
「黒系スーツ上下(女性もズボン)」
「黒色カッターシャツ」
「紫色ネクタイ」
「黒靴(女性はパンプス、ヒールどちらでも可)」
このスタイルが、いわゆる
「ブラックキャッスルと呼んでいるスタイル」
です。
百聞は一見にしかず!
ステージ衣装を着た素敵なモデルさんがいますので御紹介します。
うん。
ホント最高傑作のプレミアムですね!
ステージ衣装をまだ用意していない方は本番までに準備して下さいね!
ブラックキャッスルの色彩テーマ。
何色にも染まらない
「黒色」
この色は、自分達が持つ
「堅い意志」
を表しています。
続いて不良の始まり
「紫色」
これは、言うまでもなく、欲求不満の表れであり…。
ではなく
「紫色」
パープルが持つ特殊は
「情熱の赤色」
「冷静の青色」
この二色を混ぜ合わせるとできる色が紫色なのです!
すなわち
「両色の良さを兼ね備えた紫色」
であり
「情熱と冷静が混じって生まれる紫色」
この紫色こそがキャッスルのバンドカラーなのです!
シンボルマークやシンボルカラーは、何気なく身近にありますが、自分達が目指すべき方向性や目標を示している
「しるし」
でもあるのです!
「紫色に染まった大阪城」
我がバンドのトレードマークなのです!
皆様お知りおきよろしくお願いします♪
「バンドカラーの紫色+堅い意思を表す黒色=我が城(楽団)の象徴なのです!」
次なる本番に向かって
「キャッスルらしい熱い演奏を奏でましょう♪」
親愛なるキャッスルの皆様。
どうぞよろしくお願い致します!
バンドの花形。
バンドの花形と言えば。
そう。
「トランペットです!」
良くも悪くもバンド全体の印象を作るのはトランペットです。
「音程とニュアンスをしっかり意識すること」
トランペットの演奏状態がバンドの音色を支配するウエイトが高いということ。
これについて考察し
「役割を意識した音楽づくりをすること。」
この点を中心に練習を費やしました。
「頼みますよバンドの花形トランペット!」
そして今日はもう一つの成果がありました。
コンクールに出場する
「トランペット8名」
初めて全員が揃ったパート練習でした。
嬉しい限りです。
まだまだやれるぞキャッスルウインドアンサンブル!
さぁ行こう!
今日から8月です!
今日から8月です!
早いですね。
7月びっくりするくらい
「あっと言う間に過ぎ去りました!」
しかし無駄な時間などありません。
充実に充実した実りある時間だった故に早く感じたのだと思います。
コンクールまであと2週間を切りました。
さあ行こう!
振り返りとこれからの対策。
振り返りとこれからの対策。
「振り返り」
7月16日(日)ホール練習以降
「7月17日(月)合奏」
「7月22日(土)合奏」
「7月23日(日)合奏」
「7月29日(土)合奏」
「7月30日(日)合奏」
この練習過程の振り返りを行い、録音を聴いて
「演奏練度や演奏変遷の確認」
こちらを行っています。
2週間後のコンクール本番に向けて。
「これからの対策」
実践するための現状把握を行っています。
「あと2週間しかない」
ではなく、
「まだ2週間ある」
そんな気持ちで来たるべき日に向け、メンバー一丸となり全力で取り組んでいます。
さあ行こう!