本日は
「サクソフォンフレンズコンサート2023」
ご来場下さった方。
誠にありがとうございました。
コロナが明け、全快で打ち込むことができた楽しいコンサートでした。
キャッスルの皆さん!
サックスパート出演者打ち上げにて本日の練習お休みさせて頂きます。
よろしくお願いします!
記事一覧
ご来場ありがとうございました♪
関西が盛り上がっています!
関西が盛り上がっています!
昨日は阪神タイガースがクライマックスシリーズを勝ち抜きセリーグの王者に。
今日はオリックスバッファローズがクライマックスシリーズを勝ち抜きパリーグの王者に。
59年ぶりの関西頂上決戦実現です!
経済も盛り上がります。
人と人との日々の話題も盛り上がります。
活気ある関西。
いいですね。
個人的には1985年(昭和60年)以来の阪神日本一を祈願して。
日本一決定日はあの日と同じ
「11月2日」
にてお願いします!
【演奏会告知】サクソフォンフレンズコンサート2023
【演奏会告知】
キャッスルウインドアンサンブル本番の告知です!
出演はCWEサックスパートです🎷
明後日です!
【サクソフォンフレンズコンサート2023】
開催日:10月22日(日) 12時30分開演(12時開場)
場 所:豊中立ローズ文化ホール(大ホール)
主 催:サクソフォンフレンズコンサート実行委員会
出 演:キャッスルウインドアンサンブルSAXパート
ゲスト:サクソフォンアンサンブルクワチュルB(國末貞仁、山浦雅也、有村純親、小山弦太郎)
入場料:入場無料
皆さまのご来場心よりお待ちいたしております♪
アンサンブルコンテストに向けて。
前回の練習時のこと。
年末の
「アンサンブルコンテストに向けて」
出場グループが決定しました!
アンサンブルコンテストに出場するメンバーの目的や位置付けとして
「個々の演奏技術やアンサンブル技術力の向上」
「グループ内におけるコミュニケーション能力の向上」
「音楽や練習における自主性、主体性の向上」
これらを底上げすることにより
「楽団全体におけるこれら素養の底上げに繋がる」
このことを目的に楽団活動の一環としてアンサンブルコンテストに取り組んでいるのです。
メンバーの皆さん!
どうぞよろしくお願い致します。
ホームページアクセスカウンター474000番ゲットされた方!ご連絡下さ~い♪
本日
「2023年10月18日付」
ホームページアクセスカウンター
「474000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
【演奏会告知】キャッスルウインドアンサンブル第14回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2023」
ファイル 5188-1.mov
【演奏会告知動画】
【名称】
キャッスルウインドアンサンブル第14回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2023」
【開催日】
2023年12月9日(土)17時開演(16時開場)
【開催場所】
大東市立総合文化センターサーティホール(大ホール)
〒574-0037 大阪府大東市新町13-30
072-873-0030
・JR学研都市線「住道駅」から徒歩約7分
・駐車場の台数に限りがございますので公共交通機関をご利用下さい。
・ホール駐車場が満車の場合は近隣のコインパーキング等をご利用下さい。
【主催/協賛】
キャッスルウインドアンサンブル
株式会社モノデザイン
【入場料】
500円(小学生以下入場無料)
【チケット扱い】
CNプレイガイド
ファミリーマート店内のFamiポートにて【キャッスル】を検索!
https://www.cnplayguide.com/cwe/
0570-08-9999 (10:00-18:00)
【問い合わせ】
キャッスルウインドアンサンブル事務局
090-7403-5628
【演奏曲】
・樽屋雅徳作曲/キリストの復活〜ゲツセマネの祈り
・樽屋雅徳編曲/タケカワ・ユキヒデ作曲/銀河鉄道999
・樽屋雅徳作曲/マゼランの未知なる大陸への挑戦
※出演者、曲目、曲順はやむを得ない事情により一部変更になる場合がございます。予めご了承
【キャッスルウインドアンサンブル祭(定期演奏会)概要】
キャッスルウインドアンサンブル(以下「CWE」)は年2回の自主公演を行っています。
CWEの自主公演は年間活動の集大成と位置付ける「祭」なる名称の「定期演奏会」がその一つです。
この演奏会では団員によって選曲したあらゆるジャンルのレパートリーをご披露します。
演奏会のメインには「マゼランの未知なる大陸への挑戦」を演奏いたします。
CWEが全勢力を注いでお届けする第14回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2023」是非ご堪能下さい!
【キャッスルウインドアンサンブル楽団紹介】
2009年9月に創設した大阪の一般吹奏楽団。
キャッスルとはその名の通り「城」を表しており「城」とは自分達が築いた砦「すなわち楽団そのもの」を意味しています。
楽団のシンボルマークは大阪城をモチーフとしており「大阪のバンド」を象徴しています。
「吹奏楽を通じ熱い想いと人間味溢れる楽団員の育成、また地域社会の発展に寄与することを楽団活動の目的」としており、コンセプトは「一生懸命・一致団結・一音入魂」を掲げています。
所属するメンバーは学生時代、吹奏楽を夢中で頑張ったメンバーが沢山いることから「当時の熱い想いを取り戻そう」と日々練習に励んでいます。
楽団の特徴は「母体がないバンド」に尽きます。
ある特定の学校のOB・OGバンドでもなく、市区町村のバンドでもないため、一人からでもすぐに仲間とうちとけることができる環境が最大の特徴です。
「沢山の仲間と共に音楽を奏でるのが楽しい♪」をモットーに「目指せ100人バンド」を目標に掲げ楽団員を募集中です。
自主公演はコラボレーションコンサート「活惚れ(かっぽれ)」及び定期演奏会「祭(まつり)」を自主公演の2本柱として活動する他、大阪府吹奏楽コンクールに出場しています。
2023年9月「楽団創設14周年」を迎えました。
「吹奏楽を知らない方々に吹奏楽の楽しさを知ってもらう裾野を広げるファン作り」を目的とし「各種依頼演奏」にも積極的に取り組んでいる楽団です。
さらば昴よ。
歌謡界のレジェンドがまた一人逝かれました。
歌手、谷村新司さんの訃報です。
物心ついた時にはアリスや谷村新司さんの歌が身近にありました。
好きな歌は
「いい日旅立ち」
故郷や親から受けた滲み溢れる愛。
そんな想いを胸に、新たな自分の道を歩いて行こうと決心する曲
「サライ」
ペルシャ語で家や宿を表す言葉。
この曲も離れた故郷を想い続ける歌。
うまくいかない都会の街中で思い出すのは故郷の桜吹雪。
故郷や家族への感謝を綴った歌。
「昴」
星からのメッセージを歌詞にしたファンタジー
旅の中、昴は航海の目印となる星。
これまでの価値観を変えて。
新たな自分探を追い求める精神を旅に例えた歌。
谷村新司さん自身の言葉を借りるなら
「物質の文明にさよならを告げよう。」
さらば昴よ。
素敵な歌の数々に胸を打たれたり、心の支えとなったりしましたこと。
感謝申し上げます。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
芸術の秋を感じています。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
「芸術の秋を感じています。」
秋を象徴するかのように先週、今週、来週、来月と楽団員が関わる演奏会が目白押しです。
何事も意欲的に取り組むことが大事ですね。
コロナもひと昔前のように感じますが、制限が解除されてまだ半年にも至っていません。
楽団活動もこれからが正念場です。
芸術の秋。
いい響きです。
練習計画表(練習結果)
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
明日も練習です!
「練習計画表(練習結果)」
送信しました。
コンクール終えて本番折り返し地点です。
共に頑張りましょう!
もう週末を迎えます。
三連休明けの平日は早いもので。
もう週末を迎えます。
コンクール後、3カ月半かけて祭(定期演奏会)にむけて取り組んでいます。
先週終わりの録音を聴いて。
「このペースでは仕上がりが間に合いません!」
社会人バンドですので、練習に来れないはあろうかと思います。
しかしながら
「坊主(予習や用意をせずに)で来ることはないようにしてください」
「指揮者と奏者」
だけでなく
「奏者と奏者」
この関係を良好にするためのエチケットでもあります。
明後日はまた
「マルショーさんにて練習」
です。
明後日もしっかり練習に集中しましょう!