なますてー☆
台風9号上陸中です。
関東圏におられる皆様お気をつけ下さい。
大きな被害がないことを願っています。
さりげなく10号も接近中です。
川の氾濫や土砂災害を気に注意がホント必要ですね。
記事一覧
台風上陸中。
2016年関西吹奏楽コンクールを観賞して!
ブエノチェ〜♪
今日は和歌山県民文化会館にて開催された
「関西吹奏楽コンクール」
こちらを観賞してきました!
キャッスルの有志も沢山会場に訪れていました。
いいことですね!
関西吹奏楽コンクール一般の部全団体の演奏を聴きました!
どこの団体も各府県大会を上がってきただけあって素晴らしい演奏ばかりでした。
出場団体の皆様
「熱演の数々をありがとうございました」
コンクールに向けた取り組み本当にお疲れ様でした!
勉強になりました!
大阪府代表として全国大会に出場する
「創価学会関西吹奏楽団の皆さん!」
全国大会でも素晴らしい演奏を期待しています。
頑張って下さい!
関西大会に出場する各団体の演奏を聴いて感じたこと。
「来年はこのステージにキャッスルのメンバーと一緒に立ちたい!」
そんな想いが更に強まりました。
想いを実現するためにも
「厳しく、楽しく」
音楽性や技術について上達するためのルーティンや練習を積み重ね来年のコンクールに向けてチャレンジします!
有意義な一日でした。
初見は新鮮で楽しいですよね。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
新クール練習お疲れ様でした!
今日からは
「第7回祭(定期演奏会)」
に向けた練習スタートしました!
「イーストコーストの風景」
「キャッスル・イン・ザ・スカイ」
等の新曲練習。
初見からしっかりと曲想を掴みに行く練習を!
本日はそんな練習を中心に行いました。
初見は新鮮で楽しいですよね。
あっと言う間の3時間の合奏でした。
今日はこれからスタッフ会議を行ってから帰路につきます!
そして明日は関西大会です!
皆さん和歌山でお会いしましょう!
出演団体の皆さん頑張って下さい。
年間集大成たる「第7回祭(定期演奏会)」に向けて!
ブエノチェ〜♪
明日から
「第7回祭(定期演奏会)」
キャッスルウインドアンサンブルの年間集大成に向けた練習に入ります!
祭(定期演奏会)開催日は
「2016年11月12日(土)」
です。
例年の月末開催より今年は2週間早い開催日となります!
色んな意味で取り組みへの立ち上がりを各自早めにお願いします。
昨年開催したパートリーダー会議にて決定したプログラムについて起こしておきますので準備の参考としていただければ幸いです。
【第I部】
・マーチエレガント
・マーチ・スカイブルー・ドリーム
・ラッキードラゴン~第5福竜丸の記憶(ノーカット)
・キャッスル・イン・ザ・スカイ
【第Ⅱ部】
・サウスランパートストリートパレード
・ブラボー・ブラス
・ジャパニーズグラフィティーVIIIウルトラマン大行進!
・チャーリーチャップリンに捧ぐ〜スマイル〜テリーのテーマ
【第Ⅲ部】
・紫黒城のテーマ
・イーストコーストの風景
既本番で使用した曲はクオリティを高めて!
当面は未使用の新曲を中心に練習します!
皆様には練習計画を近日中にお配り致します。
どうぞよろしくお願いします♪
今週末の日曜日は関西吹奏楽コンクール(和歌山)へ足を運びましょう!
ブエノチェ~♪
今週末の日曜日8月21日は
「関西吹奏楽コンクール!」
です。
今のキャッスルメンバーに必要なことは
「沢山のメンバーが関西大会の会場へ足へ運ぶこと!」
これが大切なことなのです!
「関西出場団体の生の演奏を自分の耳で聴くこと」
このことを実践しなければ
「来年は関西大会に出場したい!」
そんな夢には繋がっていきません。
「ゾーンを知ること」
これをしなければ
「ゾーンにはまるための目標立てや練習」
そんな意識にも繋がっていきません。
今後のことはともかく。
会場に足を運ぶのは自分たちのことだけではありません。
大阪府の代表として出場する
「創価学会関西吹奏楽団さん」
「まちかね山吹奏楽団さん」
「三木ウインドフィルハーモニーさん」
「箕面市青少年吹奏楽団さん」
各団の皆さんの応援!
このためにも是非足を運ばなければいけません。
【関西吹奏楽連盟ホームページ】
http://www.kansaisuiren.jp
当日のチケットを楽団で取りまとめて購入したりは致しません。
皆さん自身の気持ちやタイミングで
「和歌山県民文化会館」
こちらに足を運んで頂ければと思っています。
出場団体の皆様。
「熱演を期待しております!」
頑張って下さい!
次回練習から依頼演奏&第7回祭(定期演奏会)に向けた練習スタートです。
ブエノチェ~♪
コンクールの余韻に浸っています。
良かったことも悪かったことも含め来年に向けて整理をしています。
また皆さんとおいおい話をしましょう!
さて。
今週末から新クールの練習です。
次回練習から
【9月11日(日)】
「依頼演奏(門真市民プラザ)」
【11月12日(土)】
「第7回祭(定期演奏会)」
に向けた練習スタートです。
依頼演奏の企画やプログラムは先方さんとの打ち合わせを含めてまだ煮詰まっていませんが
「吹奏楽を知らない一般聴衆の人達にも分かりやすい曲を中心に構成したい」
と思います。
「第7回祭(定期演奏会)」
に向けては、譜面を配布してまだ練習に取りかかっていない
「イーストコーストの風景」
「キャッスル・イン・ザ・スカイ」
等の新曲練習に取りかかっていきます。
行事の合間をぬって
【9月17日(土)】
「第7回キャッスルウインドアンサンブルお誕生日会&2016年競技会部門MVP表彰式」
【12月25日(日)】
第43回大阪府アンサンブルコンテスト出場に向けた団内予選(10月中旬頃開催予定)」
こちらにも取り組んでいきます。
下を向かずに上を向いて歩きましょう!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
精進あるのみです♪
共に頑張りましょう。
ホームページアクセスカウンター277000番ゲットされた方ご連絡下さい!
ブエノチェ~♪
本日
「2016年8月16日付」
ホームページアクセスカウンター
「277000番ゲットされた方!」
御連絡下さ~い!
以上
2016年吹奏楽コンクールを終えて①〜心の故郷キャッスルウインドアンサンブル。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
昨日は大阪府吹奏楽コンクール出場お疲れ様でした!
皆さんと共同作業で築き上げた情熱こもった演奏。
充実した12分間のステージでの時間がとても楽しく感じることができたこと。
これが一番嬉しかった結果です。
練習で苦労した部分が本番の演奏で上手くいった時は思わず笑みが浮かぶこともありました。
演奏に関しては
「全てのメンバーによる努力の結集」
この言葉がふさわしいと思います。
親愛なるキャッスルの皆さん。
素敵な時間をありがとうございました。
今年の金賞受賞。
楽団の成長やメンバーの意識の変化を感じることができました。
審査発表にて
「ワーキャーという歓声」
これがありませんでした。
それは素直に嬉しい金賞でなかったからです。
大阪府代表として関西大会に進めなかったこと。
これが悔しい理由でした。
まだまだ力不足であることを真摯に受け止め次への課題にしたいと思います。
「来年こそ関西大会出場を目指して!」
親愛なるキャッスルの皆さん!
来年は次なるステージを目指し奮起しましょう!
吹奏楽コンクール。
不思議な魅力があります。
コンクールという12分間の世界。
この12分間のために
「費やす時間」
「費やすエネルギー」
「費やすヒューマンパワー」
この過程が本当に大好きなのです。
キャッスルのメンバーと共にコンクールに出場し
「音楽に没頭してステージで演奏した楽しい時間」
舞台上の時間がとても心地良かったし、自然と笑みがこぼれる瞬間でした。
課題曲マーチ冒頭の音を
「ジャーン」
と鳴らした瞬間
「今年もコンクールが来たぞ!」
という感覚を楽しむことができたこと。
ラッキードラゴンでは
「第五福竜丸の世界観」
この世界観に感情移入してドラマティックに演じれたこと。
指揮台から見える皆さんの真剣な眼差しが最高の景色でした。
大人になって、音楽という一つのことに対して
「熱っぽく夢中で頑張って涙を流すこと」
こんな経験ができる
「環境や場所」
本当に少ないと思います。
皆さんの笑顔や涙を見ていつも考えること。
「キャッスルの魅力って何だろう?」
「キャッスルらしさって何だろう?」
ということを常に考えます。
その答えは
「温かくて優しくてアグレッシブでポジティブでエネルギッシュな人が満載の人生道場」
とでも言いましょうか。
「熱く篤い演奏ができる場所」
「愉快で素敵な仲間たちが集う場所」
これがキャッスルの魅力だと感じています。
コンクールに際してこれまでご支援ご声援いただいた関係者の方々、団員をとりまく家族や知人の皆様本当にありがとうございました。
来年も精一杯頑張りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
「我々の居場所キャッスルウインドアンサンブル」
音楽を通じて、家族のような繋がりができる
「心の故郷」
そんな存在であり続ける魅力作りにさらなる磨きをかけたいと思います。
(2016年出演メンバー)
(審査発表)
すべて夢に繋がってます。
ぐんもに。
2016年吹奏楽コンクール当日の朝となりました!
昨日帰宅してから昨日の練習で録音した音源を何度も繰り返し聴きました。
「よしっ!今日も頑張ろう!」
親愛なるキャッスルの仲間達から
「元気をもらった!」
そんな心境です。
皆さん本日のコンクール
「元気・溌剌」
と頑張りましょうね!
大好きな言葉。
「すべて夢につながってます」
(すべて夢につながってます)
夢は具体的に頭の中に描きます。
遅かれ早かれ必ず叶います。
叶うための心がけ。
一、親切にする
一、まわりの人に穏やかに接する
一、礼儀正しくする
一、小さなことでイライラしない
一、目の前のことを一生懸命する
一、不安や憂うつな気持ちを持たない
一、いつも心がうきうきするようにする
一、笑顔で過ごす
一、身のまわりをきれいにする
一、すべてのことに感謝をあらわす
色んなことを経験しましょう。
経験に無意味無駄はありません。
すべて夢につながってます。
うん。
何回読み返しても
「心に響く言葉」
「心に沁みる言葉」
です。
もう一度、自分自身やその仲間にもエールを送りたいと思います。
「キャッスルウインドアンサンブルのみんな頑張ろう!」
すべての皆様と
「共に夢を追いかけたい」
と思います。
2016年夏。
皆さんそれぞれに
「それぞれのカタチ」
があると思います。
今年も
「自分らしく生きている」
「人らしく生かされている」
と生きていることに感謝しています。
いつも本当にありがとうございます。
すべて夢につながってます。
明日のコンクールはのびのびとキャッスルらしい演奏を楽しみましょう!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
コンクールに向けての期間、メンバーの皆さん自身による
「直向きな姿」
この努力により有意義な練習を迎えることができました!
明日は
「キャッスルらしいサウンドを鳴り響かせて平常心で臨みましょう!」
今日の最後の合奏。
皆さんの意思がはっきり見えたとても気持ち良い演奏でした!
今晩また録音の音源が配信されます。
とても良い状態で練習を終えた結果を記録しています!
寝る前に聴くもよし。
起きてから聴くもよし。
確認のうえ明日の練習に臨みましょう!
明日も親愛なるキャッスルの皆さんと
「笑顔でお会いできることを楽しみにしています!」
そして打ち上げでは皆さんの努力をお互いに労い
「楽しいお酒を飲みましょう!」
キャッスルウインドアンサンブル!
明日のコンクール頑張るゾー!
オーッ!
スリーッ!
ツー!
ワーン!
キャッスル♪
キャッスルぅ~♪