ブエノチェ~♪
9月になりました!
今年をそろそろ振り返る季節が近づいています。
キャッスルウインドアンサンブルの次なる目標!
「第7回祭開催に向けて!」
スタッフは
「チラシの手配」
「チケットの手配」
「練習計画の策定」
「練習場所の確保」
などなど奔走しています。
皆さんにお願いです。
「今年の演奏会、例年以上集客に力を入れましょう!」
沢山の人にキャッスルウインドアンサンブルについて知ってもらうこと。
この活動が自分達の原動力に繋がってきますから。
共に頑張りましょう!
記事一覧
第7回祭開催に向けて奔走中!
8月最終日!
ブエノチェ〜♪
気がつけば
「8月最終日!」
ですね。
今年も親愛なるキャッスルの皆さんと非常に暑い夏を過ごすことができました♪
コンクールが2週間前のことですがもっと昔のことのように感じます。
明日から9月が始まります!
生きることは旅すること。
終わりのない旅を楽しみましょう!
台風と共にやってきた古傷の痛み。
ブエノチェ~♪
東北方面で台風が暴れていますね。
今日は古傷が痛かった。
昔、仕事中に痛めた左の首から肩にかけて重くて痛いのがたまらなく辛かった。
梅雨の季節や台風で気圧の変化が強い天気の日は天敵です。
これは施しようがありませんからね。
早く去ってもらうことを祈っています。
そんな痛みと闘いながら本日の考えるテーマ。
来週の依頼演奏の編成。
少ないパートがあった場合の補強について。
既存のメンバーで楽しい演奏ができるよう思案中です♪
9月11日(日)依頼演奏について!
ブエノチェ~♪
9月11日(日)に出演する依頼演奏の詳細が決まりました!
【主催】
門真市民プラザ(指定管理者:アクティオ株式会社)
【行事名】
第3回生涯学習フェスティバル
【開催場所】
門真市民プラザ正面玄関前エントランス(雨天時は1階ロビー)
【CWEタイムスケジュール】
08:40 控室
09:00 音出し、アップ
09:50 本番スタンバイ
10:00 開会宣言~ファンファーレ~門真市民プラザ長挨拶
10:05 演奏~楽器紹介~演奏
10:40 演奏終了予定
【服装】
ブラックキャッスル(上着無し)
【持ち物】
楽器、楽譜、譜面台、洗濯バサミ(風対策)
本番当日は
「門真市マスコットキャラクターのガラスケ・蓮ちゃんも参加」
です!
依頼演奏当日は
「お客様と共にのびのび音楽を楽しみましょう!」
「第7回祭(定期演奏会)に向けた広報により新たなキャッスルファンの拡大を目指しましょう!」
これらを念頭に置いて活動をしたいと思います。
本番行事の過去画像を含めメンバーページに詳細を掲載していますので各自ご確認下さい。
出演メンバーの皆様どうぞよろしくお願い致します!
9月の練習で新譜の見通しを!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
先週から新クール練習が始まりました。
本番までに逆算をお願いします。
「9月〜新譜を中心とした強化練習期間」
「10月〜演奏会プログラム使用曲全ての底上げ」
「11月〜本番前2週間での仕上げ」
本番までの大まかな練習スパンはこのようになります。
良い一年だったと有終の美を飾れるよう互いに頑張りましょう。
よろしくお願いします。
ホームページアクセスカウンター278000番ゲットされた方御連絡下さ~い!
ブエノチェ~♪
本日
「2016年8月27日付」
ホームページアクセスカウンター
「278000番ゲットされた方!」
御連絡下さ~い!
以上
力の差がつきますよ!
ブエノチェ~♪
前回の練習終わりにスタッフ会議を開催しました!
ホームグラウンドたる練習場所を持たないキャッスルウインドアンサンブル。
会議項目の一つに
「練習場所の確保」
この作業がいつも大変な手配事項となります。
この点についてクリアして
「TBA」
について埋めることができました。
親愛なるキャッスルの皆さん!
当然
「TBA」
この意味分かってますよね。
ここで今一度TBAについいておさらいしましょう!
TBAとは
「To Be Announced(後日発表)」
という意味の略です。
スタッフ一同仕事の合間を駆け巡り、親愛なるキャツスルの皆さんが
「練習場所浪人」
とならないよう練習場所押さえに日々奔走しています。
全て完了ではありませんが練習場所が確定しました!
確定した練習場所については
「ホームページ練習予定に更新」
しているので媒体を通じて確実に把握をお願いします!
そんな練習場所手配作業を各スタッフによりこなしたことにより
「TBAが埋まりつつあります!」
常時40名前後の人たちが合奏できる場所を確保することは容易いことではありません。
楽団を運営する側にとっても練習場所が決まる度にホッとしています。
固定練習場所を持たないジプシーバンドキャッスルウインドアンサンブル。
皆さんにとっての練習環境が確保できることは本当に幸せなことです。
団員の皆さんが練習に挙って参加して頂くことがスタッフの使命であり運営をする意義であると痛感しています。
次回練習は箕面生涯学習センターです!
コンクールが終わってまったりしていると一生懸命練習しているメンバーと秋の祭りには力の差がつきますよー!
皆さんの力で年間最大イベントの祭を盛り上げましょう!
準備をお願いします!
ブエノチェ〜♪
週末の練習に向けて
「基礎合奏新メニューの確認」
「祭使用曲の準備」
こちらの準備をお願いします!
ハイペースで練習を進めましょう!
夏の疲れ。
ブエノチェ~♪
皆さん。
出てませんか?
「夏の疲れ。」
精神的には
「ボーッとしたり」
肉体的には
「疲れが抜けない」
などなど。
そんな時は
「パーッと飲みにでも行きましょう!」
気分が晴れます。
秋が来る前に。
夏の疲れを回復しましょう!
来年度プログラムの選曲について〜アンケートにご協力下さい!
ブエノチェ~♪
皆さん!
「アンケートにご協力下さい!」
もう分かりますよね。
現在キャッスルウインドアンサンブルは
「来年度に使用する選曲に関するアンケート!」
このアンケートについて皆さんに期限を定めて提出をお願いしています。
ペーパーに関しては次回練習時にお配りします。
ペーパーベースにてご回答のほどよろしくお願い致します。
キャッスルは毎年
「このアンケートを素材」
として
「スタッフ&パートリーダー&選曲会議に参加したいメンバー」
により選曲を行っています。
「皆さんが提出した選出理由を明記したアンケートに基づき毎年のレパートリーを決定」
しています。
そういう方式で創団2年目以降、毎年選曲会議を行っています。
「選曲会議は9月25日(日)」
この日に開催します。
来年のビジョンを考えながら意義のある会議になるよう期待しています。
来年に向けた話も大切ですが、当然のこととして
「今年開催する第7回祭(演奏会)に向けたプログラムレパートリー」
この練習もしっかりしましょう。
現在練習で取り上げている今年のレパートリーも昨年の今頃、例年同様に
「皆さんが提出した選出理由を明記したアンケートに基づきレパートリーを決定した曲ばかり」
であります。
団員個々の主体性により
「楽曲それぞれを自分たちのモノ」
にして
「本当の意味で音楽や楽曲を楽しめるよう」
自分たちの手で創りあげる集団作業をしていきましょう!
どうぞよろしくお願い致します。