コロナ禍にて外出制限ある昨今。
皆様お休み如何お過ごしでしょうか?
休みの日のスキルアップ!
私の取り組み。
「魚を綺麗に3枚におろすこと」
「イカやタコを一匹綺麗に捌くこと」
これらを実践しています。
先日は、某港で仕入れた
「イトヨリ鯛」
「ヤリイカ」
こちらを造りで頂きました。
やっぱり獲れたての新鮮な食材は美味しいですね。
第二の人生。
新たな生業家業を目指して?!
自由になった時間を存分に利用して鋭意修行中です!
記事一覧
休みのスキルアップ!
ホームページを更新しました!
皆さん気付きましたか?
ホームページを更新しました!
日々ブログは更新していますが、楽団広報担当が
「団員募集項目」
「公演予定項目」
この項目について更新してくれました。
皆さん是非一読下さい。
楽団募集は楽団公式Instagramとも連動しています。
内容についてはまた後日クローズアップします。
今日のトピックス。
ホームページを更新しました!
作品は後世にいつまでも生き続けます。
今日から8都道府県、北海道、宮城、岐阜、愛知、三重、滋賀、岡山、広島に緊急事態宣言が追加。
都道府県のみならず、文部科学省も学級、学年、学校閉鎖の基準を示すなど全国的に感染対策措置が新たなゾーンに突入しました。
そんな本日。
作・編曲家の
「森田一浩さん(もりた・かずひろ)さん」
享年69歳
25日、多発性骨髄腫で死去されたとの残念なお知らせがありました。
近年は
「久石譲作品」
「ジブリ作品」
これらの作品における吹奏楽アレンジにて触れる機会が多かったですが、我々世代は
「1985年吹奏楽課題曲:ポップステップマーチ」
この課題曲にて思い入れがある作曲者であります。
中学一年生の時に初めて練習した課題曲の一つ。
記憶に残っているのは言うまでもありません。
個人的に気に入っている編曲は
「ニューサウンズインプラス」
創成期の
「ファンダンゴ」
トランペットデュオの編曲は発表当時、とても斬新的でした。
キャッスルウインドアンサンブル2年目の演奏会にも取り上げた曲です。
我々の青春時代から現代にかけて奏者に寄り添い沢山の楽曲を提供してくれたパイオニアが逝く知らせ。
本当に残念でなりません。
でも、作品は後世にいつまでも生き続けます。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
そろそろ緊急事態宣言下における行動を考えないと。
昨日、大阪府の吉村知事による
「府内の学校全てのクラブ活動原則中止(公式戦を除く)」
があり、コロナ禍において学生クラブ活動にまで影響が出てきました。
また、このまま感染が拡大すれば医療崩壊だけでなく、クラスターの発生などにより、生活インフラを支える
「交通機関の麻痺」
「行政の麻痺」
などに繋がる恐れがあります。
今は人流を人に言われることなく止めるべきと受け止めています。
自分達で今人流を止めないと徐々に制限のゾーンが上がってくるからです。
そろそろ緊急事態宣言下における行動を考えないと。
以下大阪府ホームページより
【8月26日大阪府の現状】
本日の検査数21,099件
陽性者数2,830人
陽性率13.4%(週平均14.0%)
入院中重症者数202人
大阪モデル重症病床使用率(病床数320)63.1%
全重症病床使用率(病床数588)34.4%
軽症中等症病床使用率(病床数2,567)73.7%
ホテル療養使用率(室数5,999)51.1%
見張番指標1.00
信号赤
どうせやるならもっと徹底的に。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、
「北海道などに緊急事態宣言の発令追加」
この措置が取られることになりました。
個人的な見解。
「どうせやるなら徹底的に」
感染症対策。
小出しにしても意味がありません。
そう思っています。
第五波。
ピークアウトもまだまだ先のようです。
8月もあと一週間。
8月もあと一週間。
正直驚きしかありません。
緊急事態宣言のあおりを受けて
「何もしてません」
と言うより
「何もできてません笑」
こんな時間も大事ですよね。
そう言い聞かせて、人と接する機会を減らし
「まったりした時間」
この時間を俯瞰的に見る時間として大切にしています。
第71回関西吹奏楽コンクール
本日は
「第71回関西吹奏楽コンクール」
でした。
コロナ禍の大変な中、出場された各団体の皆様、運営に携わった連盟関係者の皆様お疲れ様でございました。
無観客でのライブ配信など、感染症対策の新たなスタイルの模索など良い面もあった大会だったと感じています。
全国大会に出場が決まった
「創価学会関西吹奏楽部さん」
おめでとうございます!
大阪の代表として全国大会頑張って下さい!
関西大会でも
「大津吹奏楽団さんが棄権」
されるなど色々と悩ましいことが多い大会だったと思っています。
何が正解か分からない現状。
いつかまた何のストレスも感じることなく音楽が楽しめる時がくることを切に願っています。
皆様本当にお疲れ様でございました!
人流抑制のゾーンがより一つ上がっています。
昨日から緊急事態宣言の延長及び新たな府県の追加がありました。
感染拡大防止を目的とした新型コロナ特措法に基づく要請措置のゾーンも上がりました。
大阪府知事により府下における
「百貨店など大規模商業施設への制限」
「都道府県往来の制限」
「大阪府市公立小中高へのクラブ活動等の制限」
昨日以降、ゾーンニングが上がり新たな制限が設けられています。
人流抑制のゾーンがより一つ上がっています。
皆様も
「今すべきこと」
「今は我慢すべきこと」
今一度この観点に立って基本的感染対策について考えてみましょう。
ホームページアクセスカウンター416000番ゲットされた方!ご連絡下さ~い♪
本日
「2021年8月20日付」
ホームページアクセスカウンター
「416000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上

