バルチックは創業からわずか8年で飛躍的に成長したブランドだ。エティエンヌ・マレック(Etienne Malec)氏によって設立されたこのブランドはKickstarterでのプロジェクトから始まった。バルチックは2017年に初めてのキャンペーンをバイコンパックス 001とHMS 001で実施し、驚くべき価格でクラシックなヴィンテージウォッチへのオマージュを打ち出すことでコレクターコミュニティを熱狂させた。このキャンペーンは大成功を収め、6万5000ユーロという目標額に対し51万4806ユーロ(当時のレートで約6500万円)を集めた。
そして2024年現在、バルチックはもはや“マイクロブランド”とはいえなくなった。11のコレクションにわたる48の時計を展開し、基本的に消費者に直接販売する形をとっているが、9つの実店舗を通じての販売も行っている。今年ニューヨークに3ヵ所目のショールームをオープンしたブランドはこのタイミングで、ニューヨーク、パリ、ロンドンという3つのスペースそれぞれにちなんだ3本の時計を発表した。
ロレックス スーパーコピー先週、ニューヨークのショールームを訪問して新しいスペースを見学し、バルチックの最新作であるプリズミック ストーン リミテッドエディションに触れる機会を得た。このショールームはソーホー地区の中心部であるグリーンストリート110番地に位置し、近年時計ショッピングの新たな名所となりつつあるエリアの一角にある。近隣にはウォッチェズ・オブ・スイス(Watches of Switzerland)やマテリアルグッド(Material Good)といった老舗に加え、カルティエやオメガの新しいブティックも立ち並ぶ。アポイントメントが確定した直後、メールでグリーン110番地のセキュリティパスが送られてきた。またUberの割引券も添付されており、来訪者への細やかな配慮が感じられた。到着後はセキュリティガードに写真付きのIDを提示して、いざ出発。エレベーターで移動していくつかの廊下を通り抜けるとついにショールームに辿り着いた。
ニューヨークのショールームはショールームマネージャーのレミ・マーティン(Rémi Martin)氏が運営している(似た名前のコニャックとは無関係だ)。マーティン氏はフランス出身で2023年にバルチックのパリショールームからキャリアをスタートし、現地でジュニアセールスマネージャーを務めていた。今回のニューヨークのショールームオープンに伴ってマーティン氏はビッグアップル(アメリカ・ニューヨークの愛称)に移住し、開店準備や販売、運営を監督している。
ショールーム内は広々としており、USM(スイスのメーカー)の家具が壁に沿って配置されている。これらの家具の上にはエルメティックツアラーからMR001までブランドの各コレクションを展示するトレイが並べられていた。また時計に関する書籍や雑誌も多数揃っており、マーティン氏はHODINKEEマガジンのほぼすべての号を熱心に見せてくれた。そして本日の主役であるプリズミック ストーン リミテッドエディションは、中央のコーヒーテーブルに整然と並べられていた。
バルチックは今年2月にプリズミックコレクションを発表しているが、特にそのダイヤルデザインに関しては賛否両論があった。しかし美的センスについての評価はともかく、プリズミックというコンセプトにかけた努力は無視できないものがある。そしてこのストーンダイヤルを実際に目にした今、これが最適な組み合わせであると確信した。
ニューヨークのスペースにちなんだグリーンジェイド(翡翠)ダイヤル。
パリのスペースにちなんだラピスラズリダイヤル。
ロンドンのスペースにちなんだレッドアゲートダイヤル。
天然石で彫られた文字盤はそれぞれ、パリのショールームを表したラピスラズリ、ロンドンのショールームに対応するレッドアゲート、ニューヨークのショールーム向けにグリーンジェイド(翡翠)が採用されている。これらは実物で見ると非常に印象的だ。通常のプリズミックではアプライドインデックスにさまざまなシェイプのパーツが使用されているが、このストーンダイヤルバージョンではデザインがシンプルになり、カラトラバ風のポリッシュ加工が施されたアプライドインデックスとシャープに面取りされたドーフィン針が採用されている。バルチックのロゴとスモールセコンドのマーカーは白でプリント。近くで見ると薄くカットされた石とマーカー、テキストのあいだに施されたラッカー仕上げによって、まるでプリントやマーカーがダイヤル上に浮かんでいるかのような効果を生んでいる。このクールなディテールは恐らく意図的なものではないだろう。
ショールームで私はマーティン氏に、ラピスラズリのダイヤルが特に色彩豊かであると感じたことを伝えた。彼も同意し、これらの石のカットの薄さではラピスラズリが最も透明度が低く、そのためダイヤル上での色彩が最も鮮やかに保たれるのだと説明してくれた。私のグリーンに対する終わりなき執着はHODINKEEの皆が知るところだが、今回最も驚いたのはレッドアゲートの文字盤だった。日光の下では明るいネオンオレンジの赤で、3つのなかで最もストーンダイヤルの縞模様が控えめだった。室内ではオレンジラッカー仕上げのダイヤルと見間違うほどだ。
マーティン氏が説明してくれたなかで最も興味深かったのは、言うまでもないことだがこれらのストーンダイヤルはひとつひとつが微妙に異なるということだ。彼はプロトタイプの写真を見せてくれたが、ラピスラズリは白や黒の混入量によって色合いが異なっていた。
ケースは通常のプリズミックと同様に直径36mmで、ブランドの言葉を借りれば“カクテルウォッチ”にインスパイアされたモデルとなっている。厚さ9.2mmのケースは5つのパーツで構成され、ベゼル、ラグ、ケースバックはステンレススティール(SS)製で、ミドルケースはサンドブラスト加工が施されたグレード5のチタン製だ。ケース全体に異なる仕上げが施されており、デザインは非常に力強く、直径は小振りながら太めの手首にも十分な視覚的インパクトを与えてくれる。
実際の購入時は新作のSS製メッシュブレスかカーフスキンストラップのいずれかからオーダー可能で、どちらもまったく異なるビジュアルを提供する。同モデルの定番はSS製メッシュブレスだが、試着してみるとこのブレスレットは特に平らな手首に最適だと感じた。このブレスレットは非常に快適で先端に向けてわずかにテーパーしているが、エンドリンク部分の構造がしっかりとしており、メッシュ部分にある程度の厚みが生まれている。そのため、ラグから伸びたメッシュ部分が手首の形状に沿って落ちる前に少々フラットになる。ストレートエンドのメッシュブレスとは着用感が異なるため、私のように手首が細い人は注意が必要だ。
時計の内部にはETA製のプゾー7001が搭載されている。これは手巻きのムーブメントで、パワーリザーブは42時間。面取り部にはダイヤモンドポリッシュが、ブリッジにはコート・ド・ジュネーブが施され、青ネジの採用が特徴的だ。通常版のプリズミックとは異なり、ストーンダイヤルモデルのムーブメントには角穴車に“Baltic Watches”の刻印が入っている。Cal.7001は長い歴史を持つ実績のあるムーブメントであり、プリズミックではサファイアクリスタルのケースバックを正当化するように、ムーブメントを少し華やかに見せるための装飾が加えられているのはうれしいことだ。
同僚のマーク・カウズラリッチは以前に通常版プリズミックのHands-Onレビューで、この時計のさまざまなディテールは興味深いもののやや過剰に感じる部分もあると述べた。通常版ではディテールが華美すぎた感があり、私も一部彼の意見に同意していた。しかしストーンダイヤルではダイヤルの石を際立たせるためにもう少し抑制が効いており、標準版では達成できなかったバランスを実現していると感じる。プリズミック ストーン リミテッドエディションは、「もしパテックがRef.96でストーンダイヤルを採用したらどうなるか?」という問いに対する答えであるかのようにも思える。
実際の答えは分からないが、今回のバルチックの新作はそれにかなり近いものだと感じる。そしてこの価格で楽しめる現実的な選択肢を提供しているのだ。しかしこの3つのストーンダイヤルは限定版であり、再生産されないことから入手は難しいだろう。それぞれのダイヤルはシリアルナンバー付きの200本限定で製造される予定であり、ブレスレット付きで1310ユーロ(付加価値税抜き、日本円で約20万5000円)という価格であればあっという間に完売することは間違いない。
これらの時計は3つのショールームを記念して製作されているが、顧客にとってうれしいことにショールーム限定販売というわけではない。3本の時計はパリ時間で9月19日16時(日本では同日23時)よりオンラインからプレオーダー可能で、10月に配送予定となっている。価格はメタルブレスレット付きで1310ユーロ(日本円で約20万5000円)、レザーストラップ付きで1250ユーロ(日本円で約19万5000円)だ。
上記の情報に加えてマーティン氏が教えてくれたのは、各ショールームが少量の在庫を保持しており、現地でも購入可能だということだ。各ショールームはそれぞれの都市に対応したストーンダイヤルのバリエーションを取り扱っているので、もしこれらの都市のいずれかに滞在しているならショールームを訪れるいい機会となるかもしれない。
記事一覧
3ヵ所のショールームを記念した3種のストーンダイヤルモデルが、バルチックから発表された。
ファイルナンバー#102 老松
全国1億2千800万人の皆さんこんにちは。
うどんレポートです。
ユーミンはポートレートです。
うどん道は険し
「たのもう」
と意気込みのれんをくぐればパラダイス。
その一足が道となる。
「ドンドンドンッ」
試合開始。
地図にない町。
本日取り上げるお店
「地図にない町」
老松通りにたたずむ老舗うどん店
「老松」
です。
世の中が便利になり携帯電話やスマートフォンで世の中の色々な情報が手元に入ります。
便利なグーグルマップで
「老松町」
と入力しても老松町にたどり着くことはできません。
今は区画整備を経て
「大阪市北区西天満」
という町名になっているからです。
老松町界隈。
大阪天満宮への参詣道として親しまれ、天神祭の陸渡御列を見ることができる老松通りがあります。
名前の由良は、住吉大神(神功皇后)が九州から帰航の際、風波の難を避け大きな巨松の木の下に社を建てたのか始まりと云われています。
その後、住吉大神の影向松、住吉社と伝えられ老松町となったのが名前の由来です。
現在は裁判所や弁護士事務所が立ち並ぶ法曹界だけでなく、古美術店や画廊が軒並ぶ町であり
「ノスタルジックな美学と近代文化が凝縮した町」
なのです。
老松でオーダーしたのは
「かき揚げうどん&かやくごはん」
をオーダー。
とても素朴な味がします。
昔から人々の間で語り継がれ受け継がれてきた習慣、信仰、儀礼、説話などを回想しながらかき揚げうどんとかやくごはんを食しました。
「地図にない町」
行き着いた答えは?
それは自分自身の人生なのかもしれません。
時間一杯!
「ドンドンドンッ」
試合終了。
合掌。
【うどん】 ☆☆☆
【出 汁】 ☆☆☆
【メニュー】 ☆☆☆
【値段帯】☆☆☆
【インパクト】☆☆☆
ファイルナンバー#101 はたごはん
全国1億2千800万人の皆さんこんにちは。
うどんレポートです。
ユーミンはポートレートです。
うどん道は険し
「たのもう」
と意気込みのれんをくぐればパラダイス。
その一足が道となる。
「ドンドンドンッ」
試合開始。
天神祭が終わり大阪にも本格的に夏がやってきました!
本日取り上げるお店は天満宮のお膝元
「うどんとふかし料理はたごはん」
です。
レポート当日は大阪夏の風物詩、天神祭の本宮でした。
お店周辺が天神祭を楽しむようにとても賑わっていました。
暑い日でありますがオーダーしたのは
「きつねうどん&他人丼」
をオーダー。
きつねの甘さが出汁に沁みます。
大阪商人に親しまれてきたメニューです。
他人丼との相性も抜群です。
天神祭も終わり夏本番です!
キャッスルウインドアンサンブルは今年も熱い夏を迎えます!
「2019年8月11日(日)」
「第58回大阪府吹奏楽コンクール職場・一般の部」
こちらに出場いたします。
コンクール出演順番、演奏曲についてお知らせ致します!
【キャッスルウインドアンサンブル】
15番 〜17時20分(予定)
課題曲:Ⅲ行進曲「春」
自由曲:GRよりシンフォニックセレクション
皆様ご支援ご声援のほどよろしくお願い致します!
時間一杯!
「ドンドンドンッ」
試合終了。
合掌。
【うどん】 ☆☆☆
【出 汁】 ☆☆☆
【メニュー】 ☆☆☆
【値段帯】☆☆☆
【インパクト】☆☆☆
ファイルナンバー#100 八風
ロレックスが2022年新作腕時計を発表、まさかのGMTマスターIIに「レフティ」しかもグリーンベゼルが登場。
おそらくロレックス コピーが「レフティ」を発売するのは初めてだと思う。
ロレックスは個々のモデルの性格とルーツをより明確に、そしてより強調する方向へと動いている。
さて、ロレックスが予告通り2022年新作腕時計を発表。
「グリーンベゼル採用のGMTマスターIIが登場」というのは既定路線として語られていたものの、いざ発表されたのはまさかのレフティ(左利き用)。
もちろん今回の目玉となるのは間違いなく、リューズが左側に移動しているだけではなく、デイト表示もそのまま「反転」しており、完全に上下(もしくは左右)が反転した斬新な印象です。
なお、レフティについては、パネライなどいくつかの腕時計メーカーが発表しているものの、おそらくロレックスが公式の発売したのは「初」ではないかと認識しており、とんでもない一本が登場したな、という感じですね。
新型GMTマスターII(Ref.126720 VTNR)はこんな腕時計。
このGMTマスターIIには「Ref.126720 VTNR」というレファレンスナンバーが与えられ、搭載されるのはキャリバー3285、価格は122万4300円。
ケース素材はステンレススティール/40ミリなので、これまでのGMTマスターと同じということになりそうです(ケースもそのまま同じものを使用しているのだと思われる)。
市場で最強のGMTバージョン、最高品質。CLEANファクトリーロレックスGMT 126720-001
CLEANファクトリーロレックスGMT 126720-001
唯一コード: GDY*****(古型)、****Y2L*(新型)
GDY*****(古型)、****Y2L*(新型)以外のコードCLEAN製ではない
CLEAN制の商品で、コードは6時文字盤の内側
ロレックスGMT、最高品質で最もよく似た外観のためにのみ製造されています。CLEANファクトリーあなたはそれに値する!
直径40MM、厚さ12.5MM(オリジナルとまったく同じ)
[ムーブメント]3186自動巻き機械式ムーブメントを搭載し、厚みはオリジナルと同じで!
[素材]オリジナルと同じ904Lステンレス、ストラップが絶妙で完璧!
[バックル] 5mmの調整が簡単なリンク延長システムによるカキ保険の割引!
GMTマスターIIのルーツは1955年にまで遡ることができ、もともとは世界中を飛び回るビジネスマンやパイロットのために作られたといい、ローカルタイムもしくはホームタイムを表示する「GMT針」を持つこと、そしてGMT針は24時間表示なので、昼夜を区別するため、ベゼルには「デイタイム」「ナイトタイム」を区別できるツートンカラーが用いられていることが特徴です。
これまでにステンレススティールモデルには「青赤(ペプシ)」「青黒(バットマン/バットガール)」「オールブラック」などのベゼルが設定されているものの、今回の「グリーン/ブラック」はもちろん初。
そしてグリーンはロレックスのコーポレートカラーなので、ロレックスとしてはこのモデルを「特別視」している、ということになりますね。
なお、面白いのは「オイスターブレス」「ジュビリーブレス」両方がラインアップされていることで(ジュビリーブレスモデルは124万7400円)、同一モデルにて「ブレスレット違い」を用意する例も非常に珍しい、と思います。
新型ロレックス エアキング(Ref.126900)はこんな腕時計
そして次は「モデルチェンジする(もしくはディスコンになる)」と言われていたエアキングの後継モデル。
13
予想通り新型(Ref.126900/81万6200円)が登場したわけですが、なんとリューズガードが装着されケースサイドが平面になるという仕様変更を受けており、サブマリーナーやGMTマスターII、エクスプローラーII同様のデザインが与えられ、これはつまり「よりプロフェッショナルへ」とそのポジションが移されたということになります。
12
文字盤は一見すると以前と変わらないように見えるものの、分表示の「5」は「05」という2ケタ表示となることで全体的な文字のバランスが修正されていて、1958年の発表以来守られている「Air-King」のフォントはそのまま継続(2016年の変更の際に3/6/9のアワーマーカーが大きくなり、ミニッツスケールが配置されるようになっており、これは”パイロット向けウォッチ”ということで視認性を最重要視しているためだと思われる)。
ケースはステンレススティール、サイズは40ミリ、リューズの王冠の下は「バー」表示となり、これはエクスプローラー/エクスプローラーII、そしてデイトジャストと同じ表示ですね(トリプロックリューズを持つサブマリーナーは3つのドットを持っている)。
11
ちなみにキャリバーはミルガウスと同じ3131(ミルガウスは今回販売終了にもならず、ニューモデルも出なかったな・・・)からサブマリーナーと同じ3230へと変更されています。
10
こうやって見ると、ロレックスは年々「モデルごとの個性を強化」しており、それぞれのモデルのルーツや用途、そしてドラマを強調するかのような仕様変更を加えているようにも。
もちろん、これによって個々のモデルに固有のファンが付くようにという狙いがあるのだと思われますが、ロレックス コピー 代金引換という大きなブランドの中において、デイトナ、サブマリーナー、エクスプローラー、エアキング、GMTマスターII等が「サブブランド化してゆく」ということを意味しているのかもしれませんね。
ファイルナンバー#099 築港麺工房
オメガが2022年新作腕時計を発表!流行のグリーン、そしてロレックス・デイトナやシードゥエラー対抗と思しきモデルも登場し、かなり「他社を意識した」内容に
| オメガ 時計 コピーがここまで他社を意識したモデルを発売するのは珍しいように思う |
ただし現在の腕時計市場はオメガだけではなく「トレンド重視」の動きが強い
さて、オメガが「オメガ・デイ」を開催し新作ウォッチを大量に発表。
プラネットオーシャン ウルトラディープ、シーマスター ダイバー300M ”グリーン”、シーマスター アクアテラ(新カラー)、スピードマスター’57(アップグレード版)、スピードマスター ムーンウォッチ ”ムーンシャインゴールド”、コンステレーション41MMといった新作が追加されていますが、全体的に「強く流行を意識している」「とくにロレックスを意識している」ように思います。
ここでその一部を見てみましょう。
プラネットオーシャン ウルトラディープ
今回の目玉はやはりプラネットオーシャン ウルトラディープ(価格は143万円~157万3000円)。
2019年に登場した「ウルトラディープ」が45.5ミリサイズを持つ新たなシリーズとして生まれ変わったということになりますが、その最大のウリは6000メートルという防水性。
ロレックス「シードゥエラー」に対抗したシリーズだとも受け取ることができ、しかし耐水性能としてはシードゥエラー(3900メートル)のはるか上を行くということになりますね。
バリエーションとしては「ブルーグラデーション文字盤」「ホワイト文字盤」「グレーグラデーション文字盤」「グレー文字盤」があり、グレー文字盤を除くとそれぞれにメタルブレス、そしてラバーブレスバージョンが存在します(グレーダイヤルはNATOストラップのみ)。
VS Factory2023の最新おすすめ情報 オメガコピー シーマスター レディース OM213002 市場最高峰のバージョン!
オメガ シーマスター レディース!
直径34mm!
特注の機械式ムーブメント8800を搭載!
女の子なら誰もが憧れる心のこもった贈り物。
素晴らしい贈り物は、決してきれいなだけでなく、魂がこもっているものです。
ケース素材は「グレー文字盤」を除いてオメガ独自のステンレススティール「O-MEGAスティール」。
img-header-PO-UltraDeep-O-megaSteelv2
ケースバック(ここはグレード5のチタン製)にはソナーメダリオンがレーザーにて刻印されます。
img-header-PO-UltraDeep-caseback
そして唯一ケースまでもがチタンなのが「グレーダイヤル(215.92.46.21.01.001)」。
オメガいわく「このコレクションの中心的存在」であり、ケースはサンドブラスト仕上げのグレード5チタン、ベゼルはリキッドメタルスケール付きのセラミックベゼル(ここはセラミックに彫りを入れたのみのロレックスとは異なる)、ストラップはシアンカラーのラインが入るNATOストラップ、ダイアルはセラマイズドチタン製(数字はシアンカラー仕上げ)。
img-PO-UltraDeep-TitanV3-800x900
いずれのムーブメントもキャリバー・オメガ8912が使用され、もちろんコーアクシャル脱進機搭載の自動巻き、そしてスイス連邦計量・認定局(METAS)によるマスター クロノメーター認定を受け、15,000ガウスの耐磁性能を誇ります。
シーマスター ダイバー300M グリーン
そして次に紹介するのが「シーマスター ダイバー300M グリーン」。
ウブロ、ゼニス、オーデマピゲ、IWC、タグ・ホイヤー等が次々導入して人気を博しているグリーンダイヤルを採用したモデルで、非常に強く流行を意識したデザインを持っているとシリーズ。
ステンレススティール製のベルトを持つ210.30.42.20.10.001(69万3000円)とラバーブレスを持つ210.32.42.20.10.001(64万9000円)の2種が揃いますが、やはりここは腕時計全体で「グリーン」を主張するラバーストラップバージョンを選びたいところですね。
omega-seamaster-diver-300m-co-axial-master-chronometer-42-mm-21032422010001-l
スピードマスター ムーンウォッチ ムーンシャイゴールド
そして次は「スピードマスター ムーンウォッチ ムーンシャインゴールド」。
ケースにお目が独自の配合を持つ合金「18Kムーンウォッチ ムーンシャインゴールド」を最初牛、文字盤はPVDグリーンもしくはムーンシャインゴールド、そしてストラップはケース同様のゴールドもしくはレザーを選べます。
img-header-SP-MoonshineGold-immersive-large (1)
もちろんこれもロレックス・デイトナのゴールドモデルの人気が高まっていることに対応するためだと思われ、とくに「グリーンダイヤル」を投入したあたりからはその意図がアリアリとわかりますね。
ちなみにグリーンダイヤルだとベゼルもグリーンで、これはロレックス・デイトナ(のグリーンダイヤル)にはないポイントです。
このグリーンバージョンについて、ゴールドブレスだと443万3000円、レザーベルトだと313万5000円という設定です。
img-SP-MoonshineGold-keyfeatures-Greendial-v1
ゴールドダイヤルのベゼルはブラックをベースにゴールド文字。
img-SP-MoonshineGold-keyfeatures-GoldDial
ゴールドブレスレットはクラシックスタイル、そしてコンフォートリリースつき。
img-SP-MoonshineGold-keyfeatures-bracelet
レザーブレスにはゴールドのクラスプが装備され、面白いのは「ストラップ裏面に月の表面が再現されていること」。
こういったさりげない演出は「オメガっぽい」ところでもありますね。
img-SP-MoonshineGold-keyfeatures-lunarStrap
スピードマスター ’57 コレクション
2013年に登場したスピードマスター ’57 コレクションはマスター クロノメーターにアップグレードされ、さらにはケースが「スリム(12.99ミリ)」に。
ブラックダイヤルのほか、ブルー、グリーン、レッドダイヤルも用意され、それぞれにメタルブレスとレザーストラップが用意されています。
img-header-SP57-1-immersivev2-large
いずれもレザーブレスは105万6000円、メタルストラップは110万円に設定されています。
img-SP57-ambianceAll-large
このレザーストラップはマグナーニなどのイタリアンドレスシューズを思わせる仕上がりを持っていて、ケースの薄さもあり、「ドレスウォッチとしても使用できるスピードマスター」の誕生かも。
omega-speedmaster-speedmaster-57-co-axial-master-chronometer-chronograph-40-5-mm-33212415111001-l
ムーブメントはコーアクシャル脱進機搭載のコラムホイール式手巻きクロノグラフ「キャリバー オメガ9906」、スイス連邦計量・認定局(METAS)によるマスター クロノメーター認定を受け、15,000ガウスの耐磁性能を誇ります。
omega-speedmaster-speedmaster-57-co-axial-master-chronometer-chronograph-40-5-mm-33212415110001-2-product
なお、ブラック文字盤は「マット」仕上げ、そしてインデックスは「サンドイッチ使用」、そして日焼けを再現したブラウンの夜光塗料が用いられています。
omega-speedmaster-speedmaster-57-co-axial-master-chronometer-chronograph-40-5-mm-33212415101001-l
一方、ブルー、レッド、グリーン文字盤はグラデーション(サンレイ仕上げのようにも見える)文字盤にアプライドインデックス、ホワイトの夜光塗料が用いられていて、その印象が大きく変わります。
「スピードマスター」の歴史を考慮するとブラック文字盤を選びたいところですが、あえてカラーダイヤルを選ぶというのも「アリ」かもしれません。
omega-speedmaster-speedmaster-57-co-axial-master-chronometer-chronograph-40-5-mm-33210415103001-l
シーマスターアクアテラ
シーマスター アクアテラには新カラーが登場し、これもロレックスが2021年新作として投入したオイスター・パーペチュアルのカラーダイヤルを連想させるところ。
ただしオメガ 時計 コピー 代引きとしては「海や地球のスペクトルに合わせた新しい色合い」だと説明しており、自社ならではの価値観を演出しているようですね。
38ミリだと価格は77万円に設定されています。
ファイルナンバー #098 平成製麺所うどんばか
全国1億2千800万人の皆さんこんにちは。
うどんレポートです。
ユーミンはポートレートです。
うどん道は険し
「たのもう」
と意気込みのれんをくぐればパラダイス。
その一足が道となる。
「ドンドンドンッ」
試合開始。
さよなら平成。
ありがとう平成。
皆さまの思い出が凝縮した一つの時代だったと思います。
私自身も青春時代を過ごし壮年に至る時代でした。
人間的にも大きく変化を遂げた時代でした。
そんな平成を名残惜しく訪れたお店。
本日取り上げるお店は
「平成製麺所うどんばか」
です。
うどんばかは十三フレンドリー商店街を抜けた十三バイパスの高架下にあります。
店内はカウンターと座敷があるこじんまりとしたお店です。
うどんばかが集うにはもってこいの空間です。
平成最後のうどん食べ納め。
「天ぷらうどん&肉うどん」
をオーダー。
店内で手打ちされた細めのうどん。
スルスルとしたのどごし良い感じに好感を抱きました。
食べながらふとした疑問が頭をよぎります。
元号が変わればここの屋号
「平成製麺所うどんばか」
はどうなるのだろうか?
うーむ…。
変わりませんよね!
昭和カレーなどもあることですし笑
さよなら平成。
ありがとう平成。
明日からはいよいよ令和元年に突入です!
今宵は各地でカウントダウン
「ハッピーニュー元号」
イベントが開催され、お祝いムードに包まれると思います!
キャッスルウインドアンサンブルは令和に入り大きな本番2つを迎えます。
よろしく令和♪
時間一杯!
「ドンドンドンッ」
試合終了。
合掌。
【うどん】 ☆☆☆☆
【出 汁】 ☆☆☆
【メニュー】 ☆☆☆☆
【値段帯】☆☆☆☆
【インパクト】☆☆☆
ファイルナンバー#097 吾妻(あづま)
全国1億2千800万人の皆さんこんにちは。
うどんレポートです。
ユーミンはポートレートです。
うどん道は険し
「たのもう」
と意気込みのれんをくぐればパラダイス。
その一足が道となる。
「ドンドンドンッ」
試合開始。
明日改元号が発表されます。
平成から改正元号へ!
新しい時代への期待が膨らみます。
今回取り上げるお店は
「吾妻(あづま)」
です。
五月山の麓にある吾妻は大阪最古のうどん屋さんとして有名です。
開店は
「元治元年(1864年)」
とのことです。
1864年は今年2019年と同じく改正の年であり
「文久から元治に元号改正」
された年にあたります。
日本では勝海舟が神戸海軍操練所を設立したり五稜郭が完成した年。
世界ではリンカーンがアメリカ大統領に再選した年にあたります。
150年以上にわたり創業している吾妻。
貫禄が半端ないです。
「天ぷらうどん&揚げ餅のトッピング」
「カレーうどん」
をオーダー。
ホットするような優しいお出汁に海老天の衣と餅の甘みが増します。
カレーうどんはとてもシンプルな味付け。
世代を超えて永く愛されていることを垣間見た感じがしました。
明日はいよいよ新元号の発表です!
キャッスルウインドアンサンブルも新しい時代に向けて躍進しないと!
時間一杯!
「ドンドンドンッ」
試合終了。
合掌。
【うどん】 ☆☆☆
【出 汁】 ☆☆☆
【メニュー】 ☆☆☆☆
【値段帯】☆☆☆☆
【インパクト】☆☆☆☆☆
ファイルナンバー#096 つうつう
全国1億2千800万人の皆さんこんにちは。
うどんレポートです。
ユーミンはポートレートです。
うどん道は険し
「たのもう」
と意気込みのれんをくぐればパラダイス。
その一足が道となる。
「ドンドンドンッ」
試合開始。
「つうだね!」
通とはある領域の趣味・道楽について精通していることや人情に通じ、人柄がさばけていることをいいます。
本日取り上げるお店は
「つうつう」
です。
(つうつう)
リーマンのパラダイス天国。
上本町ハイハイタウン。
素敵な居酒屋が立体的に立ち並ぶ一角にあります。
お店の入口には本日の日替わりメニューが掲げられています。
つうなら迷わず日替わり定食でしょう!
なんて気持ちで
「わかめうどん&他人丼セット」
オーダーしました。
夜も活気がありますがお昼のハイハイタウンも活気があります。
お昼からビールを飲んでいる人を横目にレポートしました。
うどん屋さんの丼ぶりって出汁が効いて美味しいですよね。
わかめうどんも胃に優しくすっと入りました。
食も音楽も極めると
「その道のつう」
と言われるんですよね。
更なる人間磨きを頑張らないと!
時間一杯!
「ドンドンドンッ」
試合終了。
合掌。
【うどん】 ☆☆☆
【出 汁】 ☆☆☆
【メニュー】 ☆☆☆
【値段帯】☆☆☆
【インパクト】☆☆☆
ファイルナンバー#096 善
うどんレポートです。
ユーミンはポートレートです。
うどん道は険し
「たのもう」
と意気込みのれんをくぐればパラダイス。
その一足が道となる。
「ドンドンドンッ」
試合開始。
2019年初投稿。
皆さま本年もどうぞよろしくお願い致します。
本日取り上げるお店はWTC2階にある
「善(ぜん)」
です。
(善)
大阪万博誘致が決まり、IR建設計画中。
そして今年の6月には世界最大のサミットが開催されるこのエリア。
以前は過疎化していましたがこれからホットなスポットになるエリアです!
そんなWTCにあるお店。
お昼はうどん屋さん。
夜は格安居酒屋さん。
素敵なお店ですね!
日替わりランチをオーダーすると
「玉丼&天ぷらうどんのセット」
がやってきました!
善(ぜん)だけに日本の善さ(よさ)が滲み出ているセットですね!
国際舞台の中心となるこのベイエリア。
新しい未来が垣間見える空間です。
キャッスルウインドアンサンブルは今年10周年。
楽団の善さを発信する一年にしないといけないですね!
時間一杯!
「ドンドンドンッ」
試合終了。
合掌。
【うどん】 ☆☆☆
【出 汁】 ☆☆☆
【メニュー】 ☆☆☆☆
【値段帯】☆☆☆☆
【インパクト】☆☆☆
ファイルナンバー#095 旭川動物園無料休憩所
ゼニスが1971年の名機をイメージした「CHRONOMASTER REVIVAL エル・プリメロ A3818 エアウェイト カバーガール」を発売!コンパクトでチタン製、その重量はわずか78.2g
| ゼニス スーパーコピー「クロノマスター・リバイバル」にはけっこう惹かれているが、今まで買えずに過ごしている |
どこかで一本、限定モデルを手に入れたいと考えているが
さて、ゼニスが世界限定250本、116万6000円の「CHRONOMASTER REVIVAL エル・プリメロ A3818 エアウェイト カバーガール」を発表。
これは1971年に発売された「A3818」の復刻モデル”第二弾”で、その第一弾は昨年に発売されるやいなや一瞬で完売することとなっています。
ちなみにこのA3818は現役当時、書籍「Zenith: Swiss Watch Manufacture Since 1865」の表紙を飾ったことから「カバーガール」の名で親しまれており、つまり当時のニックネームが(ジラール・ペルゴの”キャスケット”みたいに)現代の商品名になった、というパターンですね。
ただし2020年の復刻モデルとは素材違い
今回の「CHRONOMASTER REVIVAL エル・プリメロ A3818 エアウェイト カバーガール」につき、昨年のA3818のリバイバル同様「復刻モデル」であるとお伝えしましたが、昨年モデルとの大きな違いは、昨年モデルのケースがステンレススティールであったのに対し、今回は「(グレード5の)チタン製」ということ。
そしてこのチタン製という部分が「エアウェイト」というモデル名につながっているものと思われます(実際のところ、78.2gしかない)。
ゼニススーパーコピー クロノマスター Tオープン 03.0240.4021/ 73.M240 ステンレス グレー
カテゴリー ゼニス エルプリメロ(新品)
型番 03.0240.4021/ 73.M240
機械 自動巻き
材質名 ステンレス
タイプ メンズ
文字盤色 グレー
外装特徴 シースルーバック
ケースサイズ 40.0mm
機能 クロノグラフ
パワーインジケーター
付属品 内・外箱
このCHRONOMASTER REVIVAL エル・プリメロ A3818 エアウェイト カバーガールについては「Revolution & The Rake」とのコラボレーションモデルとなっており、文字盤は(放射線状ではなく)縦方向にブラッシュ加工が施されたブルー、そしてタキメーターは文字盤内に設置され、さらにタキメーターの内側には山状の目盛り「シャークトゥース」という仕様。
もちろん搭載されるムーブメントはあの「エル・プリメロ」です。
ちなみにケース径はほかのクロノマスター・リバイバル同様に37ミリを採用し、ほかのクロノマスターを見る限りでは凝縮感があり、手にもよく馴染むいい腕時計という印象で、おそらくは「画像よりも実物のほうがずっといい」腕時計の一つであり、実際にぼくも店頭でクロノマスター・リバイバル サファリを見て「ちょっと欲しいな」と感じたほど。
参考までにですが、現時点でゼニスは「並行モノ」の入手が容易であり、並行モノだとかなり安く購入することが可能です。
ただ、今回のA3818 エアウェイト カバーガール、そしてサファリなどは「ブティックエディション」つまり正規店でしか(定価販売でしか)入手できないモデルとなっていて、購入時はそれなりの出費を強いられたとしても、後に取り戻すことができるたぐいの腕時計かもしれません。※ゼニスはLVMHグループに属しており、同社の戦略に従い、そのうち並行品も締め出されることになると思う
ケースバックはスケルトン、そしてベルトは特徴的な「ラダー」。
なお、ベルトにまでグレード5のチタンを使用するのはクロノマスター・リバイバルでは「初」だといい(1960年代に製造された製品の中にはチタン製のラダーベルトモデルが存在)、その意味においても価値の高い一本だと言えそうです。
参照:ZENITH