キャッスルウインドアンサンブル
来週の
「9月20日楽団創立15周年記念日」
を迎えます。
年末には
「12月21日楽団創立15周年記念定期演奏会第15回祭」
開催します。
8月のコンクール終わりから演奏会に取り上げる新曲練習に取り組んでいます。
この新曲強化練習期間として10回の練習日を設けていますが、明日の練習が5回目となり
「折り返し地点となります」
遅れている方は不足を補って練習に参加するようお願いします。
全ては記念演奏会で最高のパフォーマンスを発揮するために。
記事一覧
明日の練習が折り返し地点。
電子オルガン。
高校吹奏楽部の部室に侵入した犯人が捕まったニュース
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240912/1000108958.html
けしからず許せない行為ではありますが捕まって何よりです。
このニュース記事でもう一つ引っかかったこと。
吹奏楽部部室にある
「電子オルガンって何?」
それは
「ハモデことハーモニーディレクター」
絶対音感と絶対リズムを持っている先生でしょうに!
我々は当たり前に呼んでいるとしても一般の人には
「電子オルガン」
そう言わないと通じないことが若干腑に落ちない感がしています笑
仕方ないか。
渡航前の最終練習!
今宵は韓国済州島での国際交流親善演奏会に向けての練習です。
日本国内でのメンバー合同練習が済州。。。
いや。
渡航前の最終練習となりました!
演奏だけでなく旅行の身支度もしなければ!
今日も楽しく頑張ります!
皆様どうぞよろしくお願い致します。
微力ながら母校の後輩達のために。
ブエノチェ〜♪
今日はこれから母校に顔を出します。
この季節になるとありがたいことにお声がかかります。
声がかかる理由は、来春就職する3年生の面接試験の練習に立ち合うためです。
微力ながら母校の後輩達のために。
「何らかのきっかけや力になれば」
そんな想いで面接指導に行かせてもらっています。
私も学生の頃、OBの先輩方に面接の練習をみてもらったり、先輩の体験談等を聞くなどして
「社会人となる不安を取り除いてもらったり」
「社会人として頑張ろうと勇気をもらったり」
そんな恩恵を受けたことをまるで昨日のことのように思い出します。
今度は、我々が先輩にしてもらったことを後輩にお返しする番なのです。
恩師から教わった理想のOB像とは。
「自分たちが受けた恩恵を現役生のために還元すること」
この年になって振り返ると自分達が
「夢中でクラブを頑張れたこと」
「輝いていた学生時代」
思い返す度に目に見えない所で
「沢山の人にお世話になって支えられていたんだ」
とつくづく感じます。
常に関わることはできないけれど、母校に対する
「想いや愛情」
この気持ちにかげりは一切ありません。
本日この後3年生としっかり向き合ってきます。
さてと…。
学生時代の通学時に乗り親しんだ
「おけいはんに揺られながら」
面接指導へ行ってきます!
キリ番499000番ゲットおめでとうございます♪
暑さが戻り真っ青な空に入道雲をみてふと思う。
「まだ夏の真っ最中だと」
異常気象ですね。
さて。
そんな本日
「9月11日付」
「キリ番499000番」
見事ゲットされた方が表れました!
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「S子さん」
ですっ!!!
キャッスルの舞台衣装、小道具を見事に創り上げる
フルートパート
「S子さん」
です!
今年も演出道具作りをバリバリやりこなしているS子さんです!
キリ番ゲットの申告がありました!
キリ番ゲットおめでとうございま~すっ!
次回練習時に
「499000番」
記念のプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛りあげてもらえば幸いです!
どうぞよろしくお願い致します!
日本国内でのメンバー合同練習5分の4回目となりました。
フィナーレ。
フィナーレ。
最近では楽譜ソフトの販売停止、いわゆる廃盤が話題でありますがそのフィナーレではありません。
大阪梅田の一等地に建つ老舗ホテル
「新阪急ホテルが年明けの1月に閉館」
します。
新阪急ホテルの思い出。
「先輩や知人の結婚式」
「恩師の還暦卒業を祝った歴任校教え子達による合同パーティ」
「オリンピアでのバイキング会食や懇親会」
「いいことがあった折に触れたステーキハウスロインでの贅沢な会食」
などなど色々なシーンに合わせた思い出が沢山ありました。
そんなホテルがあと3ヶ月ほどで閉館します。
「フィナーレ」
現在、ホテルではお別れフェアを行っています。
名残惜しい方は閉館前に是非訪れて思い出の回想と共にホテルとお別れをして下さい。
フィナーレは目前です。
スコール。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん!
本日の練習お疲れ様でした。
いつも練習場に打楽器を運んで下さるメンバーの皆さん。
ありがとうございます。
今日の夕方凄かったですね。
「スコール」
短時間であんなに雨が降るんだ!
というぐらい土砂降りでしたね。
車をホールの軒下に入れて
「雨にかからず打楽器を下す」
楽器を守って体はびしょ濡れ。
そんな状態でした笑
このような作業。
煩わしいけど嫌いじゃないです。
なんだか
「チームで活動している」
そんな結束力や絆を感じる気がして。
いつもだったら困るけど
「たまにはスコールも悪くない」
おかげさまで今日もしっかり練習することができました!
仕事が今年一のピークに。
仕事が今年一のピークに。
来週の三連休が終われば昇降状態に。
明日は一日音楽三昧。
しっかり取り組みたいと思います!
あっという間に週末到来。
今週も早かったですね。
仕事終えて平日の夜練習していたら時が過ぎるのが早いこと!
あっという間に週末到来です。
明日は
「11月本番の譜読み」
「明後日の中学生等演奏指導」
などなどしているとあっと言う間に一日が過ぎるんだろうな。
音楽に囲まれたライフスタイル。
悪くないですね♪