ブエノチェ〜♪
皆さん明日は日曜日です!
日曜日といえば?
「キャッスルの練習です!」
ありがとうございます。
その答えも正解です(笑)
質問の仕方を少し変えましょう。
日曜日の朝と言えば?
そう。
「題名のない音楽会」
ですね♪
明日3月24日放送予定は
「全日本吹奏楽コンクール特集」
です!
母校の先輩方の映像が流れます!
「第28回(1980年)全日本吹奏楽コンクール」
にて演奏した
「大阪俗謡による幻想曲」
が放映されるようです!
この年の課題曲は
「吹奏楽のための木挽歌」
の作曲で有名な
「小山清茂」
先生が作曲した
「吹奏楽のための花祭り」
でした!
「花祭り〜大阪俗謡による幻想曲」
コンクールの12分間を通じて
「和太鼓」
「締め太鼓」
「神楽鈴」
による
「純和風の世界観が繰り広げられます」
まるで2曲を通じて
「第1章〜第2章」
そんなイメージで演奏した年だったようです。
淀工トレードマークの白ブレザーがまだ無い時代。
黒い学生服で演奏していたのが印象的です。
「気迫一杯の大阪俗謡による幻想曲」
この年に演奏した大阪俗謡による幻想曲をスタートとして
「奪取5金に向けた10年の歩み」
「大阪俗謡に始まり大阪俗謡で決める」
母校の歴史と伝統。
この長い長いチャレンジロードが始まります。
【第28回(1980年)・金賞】
課題曲「吹奏楽のための花祭り」
自由曲「大阪俗謡による幻想曲」
【第29回(1981年)・金賞】
課題曲「イリュージョン」
自由曲「歌劇シチリア島の夕べの祈り」
【第30回(1982年)・金賞】
課題曲「アイヌの輪舞」
自由曲「エル・サロン・メヒコ」
【第31回(1983年)・金賞】
課題曲「吹奏楽のためのインヴェンション第1番」
自由曲「吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による」
【第32回(1984年)・銀賞】
課題曲「シンフォニエッタ」
自由曲「3つの交響的絵画・寄港地よりチェニスからネフタ、ヴァレンシア」
【第33回(1985年)・金賞】
課題曲「Overture FIVE RINGS」
自由曲「エル・サロン・メヒコ」
【第34回(1986年)・金賞】
課題曲「コンサートマーチ テイク・オフ」
自由曲「アルメニアンダンスパート㈵」
【第35回(1987年)・金賞】
課題曲「ムービング・オン」
自由曲「トッカータとフーガニ短調」
【第36回(1988年)・金賞】
課題曲「カーニバルのマーチ」
自由曲「吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による」
【第37回(1989年)・金賞】
課題曲「ポップスマーチ・すてきな日々」
自由曲「大阪俗謡による幻想曲」
私たちの原点。
丸谷先生をはじめ母校の先輩や私たちの
「人生の縮図」
ドラマがそこにありました。
母校のターニングポイントとなった曲。
「大阪俗謡による幻想曲」
明日はしっかり録画して
「吹奏楽コンクールの世界観や奥深さ」
これについて検証したいと思います!