ブエノチェ〜♪
最近よく色んな方々から
「何でそんなに頑張るんですか?」
という楽団活動に関しての質問を受けることがある。
答えは簡単だ。
頑張る理由は
「初志貫徹していないから」
である。
キャッスルウインドアンサンブルは
「2009年9月20日に楽団が発足」
して間も無く丸5年を迎えようとしている。
創設メンバーが大阪城の麓
「クレオ大阪東」
こちらに終結したあの日。
一番最初の練習で誓った目標を皆さんは覚えていますか?
「自主演奏会を開催することを楽団の目標としよう!」
それならキャパシティはどれくらいの規模でどんな演奏会にしたいか?
「1000人規模くらいのホールを満席にして、自分達を応援してくれる沢山の人の中で演奏会を開催したい!」
結集の誓いでの決意や想いがあった。
200〜300人のキャパシティでの演奏会なら区民ホールや学校の講堂を借りての演奏会になっていただろう。
志を形とするためホームグランドとして選定したのが
「サーティホール」
である。
駆け出しの無名バンドがいきなり1200人収容するホールを満席にできる訳など無い。
音楽に携わる人、音楽活動はしないけれど演奏会に足を運んで下さる音楽ファンの人達。
そんな人々に
「キャッスルウインドアンサンブルのありのままの姿」
これを知ってもらうためにがっつりと色んな活動に取り組むことにより
「人と人の繋がりの輪を広げている」
「キャッスルのファンづくりに力を注いでいる」
のである。
楽団活動の柱として掲げているそれぞれの活動には必ず意義や狙いがある。
複数のバンドにより実行委員形式にて開催する
「ジョイントコンサート」
では携わる複数のバンドから色んなことを見聞きして吸収し、自分のバンドだけでなく周りに気遣いもしながら
「大阪のバンドとして協力し合える関係づくり」
これを目指しつつキャッスルのファンづくりに励んでいる。
キャッスルの自主公演のひとつのコラボレーションコンサートとして位置づけている
「活惚れ」
これは共演頂く楽団や素晴らしいゲスト等と
「音楽的にも人間的にも融合すること」
「新たな発見からの自己変革」
これを開催の趣旨としてキャッスルのファンづくりに励んでいる。
毎年夏に開催する吹奏楽コンクール。
複数の審査員によるプロの目線で楽団の現状について冷静に観察して頂き、更にはプロの物差しで率直な評価を頂く
「吹奏楽コンクール」
こんなバンドの現状がハッキリ判るありがたい機会は他にない。
だからコンクールに出場するのである。
ただコンクールのあり方として、金銀銅、勝った負けただけで一喜一憂するだけでは刹那主義的で進歩がない安っぽいもののように感じる。
要は一年間楽団活動としてどうだったか?
これを問うのが吹奏楽コンクールであり、結果はおのずと後からついてくるものと思っている。
吹奏楽コンクールには演奏技術の向上だけにとどまらずまだ違う見方がある。
コンクールに出場による知名度の向上である。
コンクールは大阪のバンドや吹奏楽関係者が集う
「最大の広報媒体」
なのであり普段の音楽活動だけでは得ることができない大きな効果がある。
金賞を受賞して次なるステージ関西大会へ出場すれば大阪の人だけでなく関西圏の広い範囲の人達に
「大阪キャッスルウインドアンサンブル」
この名前を周知してもらうことができる。
コンクール出場も広い意味でとらえるとキャッスルのファンづくりであると言える。
話を冒頭に戻そう。
「何でそんなに頑張るんですか?」
答えは簡単だ。
我々が楽団創設時に掲げた目標。
1200人のキャパシティがある
「サーティホール」
にて開催するキャッスルウインドアンサンブルの年間クライマックスイベントである
「祭(定期演奏会)」
この演奏会に自分達の力で得た沢山のキャッスルファンの皆さんの前で
「キャッスルらしい演奏をすること!」
この目標を達成していないから
「初志貫徹の精神にて楽団活動を邁進している」
ただそれぞれである。
楽団活動における原動力の全てはこの精神に行き着くのである。
「好きとか嫌いとか」
「できるとかできないとか」
四の五は一切言わない。
楽団は仲良しクラブではなく
「人間と音楽を磨く人生道場」
たる場所だからだ。
これからも素敵な同志達と共にぶれずに真っ直ぐ進んでいく覚悟である。
記事一覧
初志貫徹しているか?
コメント一覧
コメント投稿
- コメントを入力して投稿ボタンを押してください。